禺画像]
普段の仕事環境では PC は不要で、 Omnia で十分なのですが、外出時、画面に向かう時間が長いときや、VPN で会社のネットワークにつながなければならないときは、iPAQ 等価なものか、PC があると便利です。
最近 iPAQ とまではいかないけど、遜色のない大きさの UMPC がでてきたので、超小型な UMPC を試してみようと思い探していましたら、今のところ OQO社の PC が実用スペック(Linux 専用とか、ストレージ容量が 30GB 未満は除く)では一番小さいようです。
そろそろ Model2+ という、CPU が ATOM となり、メモリも 2GB で、液晶でなく有機 EL のが出てくるようですが、初物はなにかと問題があったり納期の問題が出てくるので、枯れた Model02 を探すことにしました。
日本での価格は論外。ある代理店が扱っているようですが、US の倍の値段を取っています。すごい商売です。
海外で探すと、もう Model2+ の発表もあり、在庫処分状態でモノも少ないようでした。いろいろとさがして、一番電池が長持ちしそうな 1.2Ghz のものを約 11万で入手。
購入した先は、B&H Photo and Video という、日本でもカメラ愛好家には有名なところらしく、NY マンハッタンで店も出してるし通販もしており、日本で言えばヨドバシカメラのようなお店。 対応も非常にちゃんとしていました。
UPS での輸送を待って、注文から 5日くらいで到着。
早速 Windows XP tablet edition を install し(これが結構厄介でしたが)、デジタイザペンを入手して使うも、全く反応なし。
OQO に電話して聞くと、なんと 1.2Ghz 版のみ、タブレット対応無し、だそうでして....
どこにそんなの書いているんだよ?! と聞いたら、PDF のカタログに小さく
"このモデルはタブレットは対応していません"
との記述有。でもその PDF は購入当時 OQO サイト内ですでにリンク切れになっていて、見つけようがありません。OQO の Knowledge base でも「全モデルでデジタイザ対応」との記述があるくらいです。
インターネットで購入した先にその旨を説明したら、 RMA 申請を受けてくれましたので返品となりました。ちゃんとした店での購入だったので、RMA 等のアフターサービスにもちゃんと対応してもらえました。
代わりとして、1.5Ghz のものを再注文、今度は Windows Vista 版でした。これも 5日くらいで到着し、デジタイザペンを試すと、今度は使える.....でも Vista は重いので、XP tablet edition を install しました。
標準のバッテリだと、使用時間は 2-2.5時間ほど。iPAQ との比較の対象ではありませんね。しかし PC のソフト(VPN クライアントなど)はすべて動きますし、Omnia 経由での携帯接続も楽勝。
OQO のデジタイザは、iPAQ のような感圧式タッチパッドとは違い、電磁誘導式なので、デジタイザペンが空中マウスのような使用心地(説明が貧弱ですが....)。タッチしていなくてもマウスは動きますし、ちょん、と画面をつっつくとクリックになり、押し続けると右クリックになります。これはよさそうです。OQO に、タッチパッドよりデジタイザを選んだ設計者に拍手です。
さすがに 2時間しか持たないバッテリでは常に AC アダプタを持ち歩かねばならないので、バッテリと充電アダプタを買い増そうと、インターネットで探してみました。
ところが、どこにも在庫がありません。ある業者によると、Model2+ 生産にあわせて 5月までは出てこない、とのことでした。
それでもどこかにないかいろいろと探しましたが、どこにもなく、しょうがないのである UMPC の通販業者(buildyourumpc)に注文を入れておきました。
しばらくして、この業者から、「OQO から model2+ はリリースされず、またすべての OQO 製品の注文をキャンセルする」との案内がありました。
OQO の情報交換サイト
[URL]
や、UMPC 情報サイトにも、OQO 社が資金繰りが尽き、売却先を模索している、などの情報もあり、eXpansys が OQO 製品から撤退し、また、OQO 社のサイトから Shopping のリンクと Download のリンクが消えました。
セコメントをする